共同通信ニュース用語解説 「自動車の型式指定」の解説
自動車の型式指定
自動車メーカーが新型車を生産・販売する際、あらかじめ国土交通相に申請し、安全や環境性能に関する基準を満たしているかどうか審査を受ける制度。ブレーキやライトなどさまざまな機能をチェックする。審査を通過すると、完成車が基準を満たしているか1台ずつ確認する国の検査が省略され、メーカーは量産が可能になる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新