自動車の燃費基準

共同通信ニュース用語解説 「自動車の燃費基準」の解説

自動車の燃費基準

自動車メーカーに燃費性能を改善させるため、一定期間後の目標値として国が定める基準省エネ法に基づく。燃料1リットル当たり何キロ走行できるかで表し、車の重さなどの区分に応じて細かく決めている。全てのメーカーが区分ごとの平均値で基準を満たす目標時期を示すため「2020年度基準」といった名称がある。乗用車は1979年に初めて策定され、段階的に見直されてきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む