自動車の燃費基準

共同通信ニュース用語解説 「自動車の燃費基準」の解説

自動車の燃費基準

自動車メーカーに燃費性能を改善させるため、一定期間後の目標値として国が定める基準省エネ法に基づく。燃料1リットル当たり何キロ走行できるかで表し、車の重さなどの区分に応じて細かく決めている。全てのメーカーが区分ごとの平均値で基準を満たす目標時期を示すため「2020年度基準」といった名称がある。乗用車は1979年に初めて策定され、段階的に見直されてきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む