自動車の燃費

共同通信ニュース用語解説 「自動車の燃費」の解説

自動車の燃費

ガソリンなどの燃料1リットルで走行できる距離を示し、距離が長いほど燃費性能の良い車となる。国が測定するカタログの燃費では、平らで渋滞のない状況エアコンなどを使わない想定のため、実際の燃費はカタログ燃費より悪くなる。エアコンの使用ほか、運転時に急な加減速が多かったり、気温が低かったりすると悪化しやすい。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む