自動車の系列販売

共同通信ニュース用語解説 「自動車の系列販売」の解説

自動車の系列販売

自動車メーカー各社は戦後、独自に販売店網の整備を進めてきた。系列ごとに消費者の世代や好みに合わせた車種を用意する戦略で、国内市場の拡大に伴って販売台数を伸ばしてきた。だが、バブル崩壊後は国内市場の縮小から系列販売を見直す動きが表面化。ホンダは2006年から順次「プリモ」「ベルノ」「クリオ」に分かれていた販売網を「ホンダカーズ」に一本化し、日産自動車も「ブルーステージ」と「レッドステージ」の系列分けを廃止している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む