自動車の系列販売

共同通信ニュース用語解説 「自動車の系列販売」の解説

自動車の系列販売

自動車メーカー各社は戦後、独自に販売店網の整備を進めてきた。系列ごとに消費者の世代や好みに合わせた車種を用意する戦略で、国内市場の拡大に伴って販売台数を伸ばしてきた。だが、バブル崩壊後は国内市場の縮小から系列販売を見直す動きが表面化。ホンダは2006年から順次「プリモ」「ベルノ」「クリオ」に分かれていた販売網を「ホンダカーズ」に一本化し、日産自動車も「ブルーステージ」と「レッドステージ」の系列分けを廃止している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む