自由貨幣(読み)ジユウカヘイ

デジタル大辞泉 「自由貨幣」の意味・読み・例文・類語

じゆう‐かへい〔ジイウクワヘイ〕【自由貨幣】

時間経過とともに減価する貨幣。発行日が明記され、一定期間ごとに定められた率または額が減価し、それを補うために印紙を貼るなどして元の額面として使うことが求められる。他の財物は時間とともに価値逓減するのに対し、インフレなどを除いて貨幣の価値が不変であることが貧富の差を拡大させるとして、ゲゼルが考案した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む