印紙(読み)インシ

デジタル大辞泉 「印紙」の意味・読み・例文・類語

いん‐し【印紙】

手数料税金などを納めたことの証明として書類などにはる法定紙片収入印紙など。
郵便切手俗称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「印紙」の意味・読み・例文・類語

いん‐し【印紙】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 法会などの参加者の名が連記された文書に爪点・合点などを付けること。
    1. [初出の実例]「自大智院明胤西堂来報来十三日普明国師百年忌斎之事。且賦印帋」(出典蔭凉軒日録‐文明一九年(1487)六月七日)
  3. 自筆文書であること、または文書作成者の責任を明らかにするために署名捺印した書付をいう。
    1. [初出の実例]「其後神宮寺望候に任せ、右印紙遣候段、重々不届に付、遠島可申付哉」(出典:徳川禁令考‐後集・第四・巻三八・延享四年(1747)六月)
  4. 郵便切手の俗称。
    1. [初出の実例]「政府にて飛脚印と名る印紙を作り定価を以て之を売る」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉初)
  5. 国が歳入金の徴収手段として発行する一定の金額を表わした証票。収入印紙など、印紙を書類に貼り消印すれば、その金額相当の手数料、税金などを納付したことになる。
    1. [初出の実例]「平生借金(せわ)になったからといっても印紙(インシ)を一葉(いちめへ)はれといふ訳じゃアなし」(出典:西洋道中膝栗毛(1874‐76)〈総生寛〉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「印紙」の意味・わかりやすい解説

印紙 (いんし)

国が特定租税・手数料その他の歳入金を徴収する手段として発行する金銭上の価値を表象する証券。国は印紙の発行・販売によりあらかじめ金銭を収納し,特定の租税・手数料等の納付については,印紙を使用させ,その貼付,消印等によって納付があったものとするとともに,印紙としての価値を失わせることにより,歳入金の徴収の目的を達する。1997年現在,使用されている印紙には,(1)収入印紙,(2)雇用保険印紙,(3)農産物検査印紙,(4)自動車検査登録印紙,(5)健康保険印紙,(6)国民年金印紙,(7)自動車重量税印紙,(8)特許印紙および登記印紙の9種類である。収入印紙は,(2)~(8)の印紙によって納付すべき場合を除いて,法令の規定により印紙をもって租税および国の歳入金を納付することが認められているすべての場合に使用される(印紙をもってする歳入金納付に関する法律,1948公布)。印紙税登録免許税等の租税ならびに国に納付する手数料,罰金科料,過料,刑事追徴金,訴訟費用および非訟事件の費用等がそのおもなものである。印紙に関する取締法規として,偽造・変造を取り締まる印紙犯罪処罰法(1909公布)および印紙の模造を取り締まる印紙等模造取締法(1947公布)がある。なお,郵便切手は,郵便料徴収の手段として発行されるので,印紙と同様の機能を営むものであるが,法令上の取扱いは印紙と区別されており,ここでいう印紙には含まれない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「印紙」の意味・わかりやすい解説

印紙
いんし
stamp

国が歳入金を徴収する一つの手段として発行する一定の金額を表す証票。特定の租税や手数料を納付する際に印紙を購入し、証書や帳簿に貼用(ちょうよう)する形で納付する。貼用された印紙には消印がされるから、ふたたび使用することはできない。印紙による歳入金の徴収方法は1624年にオランダにおいて初めて採用され、その後しだいにヨーロッパ諸国に広まった。歴史上とくに有名なのは、1765年にイギリスが植民地アメリカに課した印紙条令である。日本では、1873年(明治6)に制定された受取証文印紙貼用心得方規則に基づいて使用され始めたのが最初である。

 日本で現在使用されているのは、収入印紙、雇用保険印紙、国民年金印紙、健康保険印紙、農産物検査印紙、自動車検査登録印紙、自動車重量税印紙、特許印紙の8種類である。雇用保険印紙、国民年金印紙はそれぞれの保険料の納付、健康保険印紙は日雇労働者の健康保険料の納付、農産物検査印紙、自動車検査登録印紙はそれぞれの手数料の納付、自動車重量税印紙は租税の納付、特許印紙は特許や実用新案などの出願・登録の手数量の納付の手段として使用される。収入印紙は、以上7種の印紙を使用する場合を除き、法律によって印紙による納付が認められているすべての場合に使用され、そのおもなものは、印紙税、登録免許税、罰金、科料などである。印紙の偽造、変造、模造は、印紙犯罪処罰法や印紙等模造取締法により取り締まられている。

[林 正寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「印紙」の意味・わかりやすい解説

印紙【いんし】

国家の財政収入となるべき特定の租税や手数料などの収入金を徴収する手段として政府が発行する一種の証票。国家は印紙の販売により貨幣収入を得,租税などをこれで納付する人は印紙を必要な証書や帳簿に貼付(ちょうふ)し消印して納付があったことを証明する。現在日本で使用されているのは,収入印紙(印紙税,登録税,罰金,科料,訴訟費用などの納付に使う),雇用保険印紙,国民年金印紙,健康保険印紙,農産物検査印紙,自動車検査登録印紙,自動車重量税印紙,特許印紙である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の印紙の言及

【印紙税】より

…各種の契約書,手形,金銭の受取書など,印紙税法(1967公布)別表第1課税物件表に掲げる文書を課税物件とする租税。課税物件たる文書にその作成者が印紙(収入印紙)を貼付し,これを作成者の印章等で消印して納付することを原則とする租税であるところからこの名がある。…

※「印紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android