臼屋小路(読み)うすやこうじ

日本歴史地名大系 「臼屋小路」の解説

臼屋小路
うすやこうじ

[現在地名]魚津市新角川しんかどがわ二丁目

魚津城跡の南にあり、東は同心屋敷、西はおお町、南は紺屋こんや町・角川町。魚津城搦手の堀の外にあたり、かつては城の砦があったと伝える。廃城後に家が建始め、嘉永年間(一八四八―五四)に町立てされたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む