精選版 日本国語大辞典 「臼木」の意味・読み・例文・類語 うす‐の‐き【臼木】 〘 名詞 〙 ツツジ科の落葉低木。各地の山林に生える。高さ約一メートル。枝はよく分かれ、葉は先のとがった広卵形で、細毛があり、縁に細かい鋸歯(きょし)がある。春、淡紅色の鐘状花を開く。果実は頭部がくぼんでいて臼に似ており、熟すと甘ずっぱい味がし、食用になる。あかもじ。かくみのすのき。〔花伝集(室町‐江戸初)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「臼木」の解説 臼木 (ウスノキ) 学名:Vaccinium hirtum植物。ツツジ科の落葉低木,高山植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by