興浜北線(読み)こうひんほくせん

日本歴史地名大系 「興浜北線」の解説

興浜北線
こうひんほくせん

浜頓別はまとんべつ町と枝幸えさし町を結んだオホーツク海に沿う日本国有鉄道の路線。延長三〇・四キロ。昭和一一年(一九三六)に全線開通、同六〇年に廃線となった。駅は浜頓別豊牛とようし斜内しやない(現浜頓別町)目梨泊めなしどまり問牧といまき・北見枝幸(現枝幸町)各駅が置かれた。大正七年(一九一八)オホーツク海沿岸の開発を目的として浜頓別と紋別郡興部おこつぺ(現興部町)を結ぶ興浜線の敷設運動が展開された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む