デジタル大辞泉 「賛同」の意味・読み・例文・類語 さん‐どう【賛同】 [名](スル)他人の意見・提案などに、賛成・同意すること。「賛同を得る」「趣旨に賛同する」[類語]賛成・同意・支持・付和雷同・矮人わいじんの観場かんじょう・雷同・便乗・聴従・適従・追随・追従・驥尾きびに付す・下手に出る・後塵を拝する・人の褌ふんどしで相撲を取る・尻馬に乗る・勿論・元より・当然・もっとも・無論・まさに・当たり前・ご無理ご尤もっとも・言うまでもない・言わずもがな・言を俟またない・論を俟またない・然さもありなん・無理もない・無理からぬ・自然・至当・自明・歴然・歴歴・一目瞭然・瞭然・灼然しゃくぜん・明らか・明白・明明白白・定か・明快・はっきり・明瞭・画然・顕然・まさしく・必至・疑いなく・然るべき・すべからく・言うに及ばず・言えば更なり・言うもおろか・論無し・推して知るべし・隠れもない・紛れもない・理の当然・必然・妥当・自明の理・それもそのはず・ご尤もっとも・尤も至極・尤もっとも千万・宜うべなるかな・むべなるかな・合点・唯唯諾諾・首肯・宜うべなう・果たして・果たせるかな・更にも言わず・至極・のみならず・言わずと知れた・違いない・くっきり・諸手もろてを挙げる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「賛同」の意味・読み・例文・類語 さん‐どう【賛同】 〘 名詞 〙 他人の意見などをよしとして同意すること。賛成。[初出の実例]「宣給ふ所着実にて僕も賛同(サンドウ)せむ心なれども」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賛同」の意味・わかりやすい解説 賛同さんどうassensus; assent 一般には他人の感情と自己のそれを結びつけて感じ,考え,ある申し出 (命題) に賛成する心の動きをさすが,consentよりも実際の行為へのかかわりは小さいとされている。ラテン語の assensusはストア派のギリシア語の用語 synkatathesisの訳であり,スコラ学では「承認」を意味した。キリスト教では,教会が提示する信条を神的啓示による真理として承認する知的行為をさし,この行為が信仰であるとした。しかしプロテスタントはこのあまりに主知主義的解釈に反対して,信仰は認識 notitia,承認 assensus,信頼 fiduciaの3つが不可欠であることを説いた。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by