航空会社のパイロット

共同通信ニュース用語解説 「航空会社のパイロット」の解説

航空会社のパイロット

乗務への第一歩として「事業用操縦士」などのライセンスが不可欠となる。国立航空大学校、東海大や法政大といった私立大、専門学校、訓練事業会社で取得できるほか大手日航全日空は、採用後に取得させる自社養成も実施している。さらに訓練を続け、副操縦士になると初めて乗務できる。機長に昇格するには「定期運送用操縦士」の資格取得や国土交通相による認定が必要となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む