舵のない船(読み)カジノナイフネ

デジタル大辞泉 「舵のない船」の意味・読み・例文・類語

かじのないふね〔かぢのないふね〕【舵のない船】

伊佐千尋によるノンフィクション副題布川事件の不正義」。昭和42年(1967)に茨城県で発生した強盗殺人事件犯人として、事件と無関係の青年二人が逮捕・起訴され30年近くにわたって投獄された冤罪えんざい事件を描く。平成5年(1993)刊行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む