船生け簀(読み)ふないけす

精選版 日本国語大辞典 「船生け簀」の意味・読み・例文・類語

ふな‐いけす【船生簀・船生洲】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代大坂で、屋根船を並べて料理を食べさせた所。一艘で料理し、ほかに一艘ないし数艘の船を準備して船の中を仕切り、客席とした。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「舟生洲」(出典:俳諧・季寄新題集(1848)夏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む