色を尽くす(読み)いろをつくす

精選版 日本国語大辞典 「色を尽くす」の意味・読み・例文・類語

いろ【色】 を 尽(つ)くす

  1. 種類のあるだけを出す。あらゆる種類に及ぶ。
    1. [初出の実例]「色々の香は色をつくして麝香(ざこう)、沈、丁子(ちゃうじ)」(出典:宇津保物語(970‐999頃)内侍督)
  2. 美しく飾る。華美をきわめる。
    1. [初出の実例]「凡そ中間雑色に至るまで、けしきにいろをつくす」(出典:曾我物語(南北朝頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む