色板(読み)イロイタ

関連語 名詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「色板」の意味・読み・例文・類語

いろ‐いた【色板】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 色刷り用の版木。必要な色の部分だけを残して彫りならしてある。
    1. [初出の実例]「とびらは、板木師に故障有之よしにて、あとへ残り、この節やうやく墨板のほり出来、わくの色板いまだ出来不申候」(出典:小津桂窓宛馬琴書簡‐天保六年(1835)一月一一日)
  3. 種々の形にし、色を塗った板。幼児、低学年児童などの教材・玩具用。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む