教材(読み)キョウザイ

デジタル大辞泉 「教材」の意味・読み・例文・類語

きょう‐ざい〔ケウ‐〕【教材】

授業学習に用いる諸種材料教科書副読本標本などをいう。
[類語]教具校具

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「教材」の意味・読み・例文・類語

きょう‐ざいケウ‥【教材】

  1. 〘 名詞 〙 教育目的を達成するために用いられる文化的素材。教科書が中心であるが、観察用動植物なども含まれ、教具と併称される場合が多い。物質的な基礎を離れて、抽象的な学習内容をさす場合もある。
    1. [初出の実例]「幕府時代王朝時代の材料を中学程度の学校の教材にすることは」(出典:国語のため第二(1903)〈上田万年〉国民教育と国語教育)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「教材」の意味・わかりやすい解説

教材 (きょうざい)

教育の目標を達成するためにさまざまな文化の中から選ばれたり新しくつくりかえられたりしてできた素材のこと。〈教具〉と区別して用いる場合には,教育内容の側面に注目した文化材としてとらえるが,教材・教具と一括して用いるように実際には両者の区分は明確ではない。たとえば義務教育費国庫負担法による教材基準では,同法の経費援助を受けられる教材とは,ほとんどが教具のことをさしている。教材のうちで主要なものはまずなんといっても教科書であろう。さらに副読本,学習帳,ドリルブック,白地図などの一連図書教材がある。また各種統計や資料,図やグラフなども,それらが教授=学習過程の中での素材として選びとられてくれば,それも教材といえる。授業ではこうした文字による印刷物教材が圧倒的に多い。このほかに,理科,美術,家庭科などでの実験や実習のための材料にも教材といえるものがある。最近では視聴覚教材や教育機器による教材も導入されてきている。スライド,映写フィルム,VTR用テープ,マイコン用ソフトなどに収められた教育内容も教材といえ,これらは教具とセットとなってはじめて意味をもつものである。教師教材研究とは,授業前にあらかじめ教授=学習活動を予想し,それにみあう素材の選択構成を行うものであり,教育の内容研究とともに教具や方法吟味も含まれる。
教科書 →教具
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「教材」の意味・わかりやすい解説

教材
きょうざい
teaching material

教授,学習の必要に従い用意される材料。教育課程を構成する内容的素材で,教育の具体的目標,学習者の発達や興味の水準,教育内容そのものの系統に応じ選択,編成される。伝統的には知識教材が教科書中心に編成されたが,生活教育や問題解決学習では豊富な文化遺産,自然や社会環境のなかに,また学習者の実践的経験や作業過程においても,教材化する資料が求められる。もちろん,知識教材も時代の進展,学術文化の進歩に応じ,随時更新を重ねる。学校教育法では教材として「教科用図書」「教科用図書以外の図書」「その他の教材」をあげている。この「その他の教材」については 1967年の文部省初等中等教育局長の通達で提示された「教材基準」に詳細に示されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android