芝三島町(読み)しばみしまちよう

日本歴史地名大系 「芝三島町」の解説

芝三島町
しばみしまちよう

[現在地名]港区芝大門しばだいもん一丁目

増上寺の東に位置する同寺門前地。三島町ともいう。北は宇田川横うだがわよこ町、東は宇田川町神明しんめい町、南は芝神明・神明門前、西は火除地を隔てて増上寺境内。寛永一八年(一六四一)頃増上寺山内添地として拝領し門前地となった。延宝江戸方角安見図に町名がみえる。町名の由来はかつて当所に鍋島信濃守・久留島越後守・鍋島市之丞の屋敷地があり、その立退跡であることによるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む