芝口金六町(読み)しばぐちきんろくちよう

日本歴史地名大系 「芝口金六町」の解説

芝口金六町
しばぐちきんろくちよう

[現在地名]中央区銀座ぎんざ八丁目

出雲いずも町の南に続き、南北の通り(東海道)東側の片側町。東は三十間堀さんじつけんぼり八丁目、南は堀、一部西の芝口北紺屋しばぐちきたこんや町に挟まれて町地があった。もともと京橋東の河岸通りにあった金六町は明暦三年(一六五七)に火除地となって築地へ移され、享保六年(一七二一)八丁堀はつちようぼりに移され、さらに同九年一部が芝口御門跡へ移されて芝口金六町となった(沿革図書・「東京府志料」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む