芥川光蔵(読み)アクタガワ コウゾウ

20世紀日本人名事典 「芥川光蔵」の解説

芥川 光蔵
アクタガワ コウゾウ

昭和期の映画監督,記録映画作家



生年
明治17(1884)年

没年
昭和16(1941)年7月16日

出生地
愛媛県今治市

学歴〔年〕
同志社大学英文科卒

経歴
満州に渡り、満州日日新聞社、満鉄鉄道部営業課などを経て、昭和3年大連の満鉄映画製作所に入り、中心メンバーとして映画製作を始めた。第1作「満州を拓く者」など、満州事変から満州建国への時事記録や鉄道建設記録を撮る。一方、10年から15年にかけモンゴルのラマ祭り「ガンジェール」、「草原バルガ」「アルグンのカザック」「秘境熱河」「娘々廟会」と、農民の民俗行事や風物詩情豊かに描いた。のち満州映画協会(満映)設立で、強引な形のこの国策映画製作所への移籍により、不本意な日々を送った。ノモンハン事件後の17年「満蘇国境確定」という時局映画が最後の作品となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「芥川光蔵」の解説

芥川光蔵 あくたがわ-こうぞう

1884-1941 昭和時代前期の記録映画作家。
明治17年生まれ。昭和3年満鉄映画製作所長となり,「満州を拓(ひら)く者」「ガンジュール」など満州(中国東北部)やモンゴルの自然・風俗などの記録映画をおおくのこした。満州新京(現長春)で昭和16年7月16日死去。58歳。愛媛県出身。同志社大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android