芦乃家 雁玉
アシノヤ ガンギョク
- 職業
- 漫才師
- 本名
- 三井 寒三郎
- 別名
- 別名=春の家 雁玉
- 生年月日
- 明治27年
- 出生地
- 大阪府
- 経歴
- 大正2年5代目笑福亭吾竹に落語を習い、5年万歳に転じ12年頃から吉本興業で林田十郎とコンビを組んだ。昭和20年林田と喜劇団「コロッケ」を結成、博多仁輪加(にわか)風の演技で人気を得た。24年NHKラジオ「上方演芸会」に出演、林田とコンビの司会で全国的に売り出した。芦屋雁之助・小雁はその門弟。平成10年上方演芸殿堂入り。
- 没年月日
- 昭和35年 12月30日 (1960年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
芦乃家 雁玉
アシノヤ ガンギョク
昭和期の漫才師
- 生年
- 明治27(1894)年
- 没年
- 昭和35(1960)年12月30日
- 出生地
- 大阪府
- 本名
- 三井 寒三郎
- 別名
- 別名=春の家 雁玉
- 経歴
- 大正2年5代目笑福亭吾竹に落語を習い、5年万歳に転じ12年ころから吉本興業で林田十郎とコンビを組んだ。昭和20年林田と喜劇団「コロッケ」を結成、博多仁輪加風の演技で人気を得た。24年NHKラジオ「上方演芸会」に出演、林田とコンビの司会で全国的に売り出した。芦屋雁之助・小雁はその門弟。平成10年上方演芸殿堂入り。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
芦乃家雁玉 あしのや-がんぎょく
1894-1960 大正-昭和時代の漫才師。
明治27年1月20日生まれ。落語界にはいるが,のち漫才師に転向。昭和3年林田十郎とコンビをくみ,上方しゃべくり漫才で人気をえる。22年からNHKラジオ「上方演芸会」の司会をつとめ,映画にも出演した。昭和35年12月30日死去。66歳。大阪出身。本名は三井寒三郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 