花上村(読み)はながみむら

日本歴史地名大系 「花上村」の解説

花上村
はながみむら

[現在地名]蘇陽町花上

川の左岸にあり、明治九年(一八七六)合併により成立した村名。東は日向国臼杵うすき郡、西はいま村、北は椛山かばやま村・橘崎たちばなざき村・大野原おおのはる村に接する。近世には上流から花寺はなでら村・神動もかみ村と並ぶ。文明一六年(一四八四)八月二八日の阿蘇十二社同霜宮最花米注文(阿蘇家文書)に「一所しんとう二ひやく文 まめ一斗」とみえ、神動に該当すると思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む