日本歴史地名大系 「大野原」の解説
大野原
おおのはら
大野原
おおのがはら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
香川県西部、三豊郡(みとよぐん)にあった旧町名(大野原町(ちょう))。現在は観音寺市(かんおんじし)の中南部を占める一地区。讃岐(さぬき)山脈の北斜面に位置し、北西部は瀬戸内海に臨む。1955年(昭和30)大野原、萩原(はぎわら)、五郷(ごごう)の3村が合併して町制施行。2005年(平成17)観音寺市に合併。JR予讃(よさん)線(駅は隣接する観音寺市豊浜町姫浜にある)、高松自動車道(大野原インターチェンジ)、国道11号、377号(金毘羅(こんぴら)街道)が通じ、曼陀(まんだ)トンネルによって徳島県とも結ばれる。讃岐山脈から流れる柞田(くにた)川のつくった扇状地は水に乏しく、地名のとおり大野原の荒れ地であったが、江戸時代に平田与一左衛門らにより井関池が築造され、溜池灌漑(ためいけかんがい)による豊かな農地に生まれ変わった。稲作のほか、タバコ、レタスを栽培し、ミカンの栽培面積も多い。1987年、雲辺寺ロープウェイが開通。四国八十八か所の第66番札所、雲辺寺(うんぺんじ)への参拝を便利にするとともに、雲辺寺山は観光地としてあらためて注目されている。
[稲田道彦]
『『大野原町誌』(1956・大野原町)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新