花地村(読み)はなじむら

日本歴史地名大系 「花地村」の解説

花地村
はなじむら

[現在地名]一宮市千秋ちあき加茂かも

熊代くましろ村の北にあり、村の西を新般若井しんはんにやいが流れ、北東人家が集中する(天保村絵図)。天正末は織田信雄の家臣堀田帯刀の知行地があった(織田信雄分限帳)。概高四一石余はすべて蔵入地。田七反一畝余・畑五町七反八畝余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む