花山城跡(読み)はなやまじようあと

日本歴史地名大系 「花山城跡」の解説

花山城跡
はなやまじようあと

[現在地名]重信町上林 花山

荏原えばら(現松山市)の城主平岡氏の枝城。村の南部の花山にあり、山麓はやし川が流れ、城の背後は尾根伝いに花山集落に通じている。城砦跡は削平され、礎石井戸があったという。

天文二二年(一五五三)八月、久万くま(現上浮穴郡)大除おおよけ城主大野利直は平岡氏の枝城花山城を攻撃、激戦の結果陥落させることに成功、森伊豆守家継を城代とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 はやし 久万

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む