デジタル大辞泉 「花椿象」の意味・読み・例文・類語 はな‐かめむし【花椿=象/花亀虫】 半翅はんし目ハナカメムシ科の昆虫の総称。体は細長く、複眼が前方に突出し、翅はねはよく発達。草の上や樹皮下などにすみ、ハダニなどを捕るので有益なものも多い。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「花椿象」の意味・読み・例文・類語 はな‐かめむし【花椿象・花亀虫】 〘 名詞 〙 カメムシ(半翅)目ハナカメムシ科に属する昆虫の総称。小形のカメムシで、ズイムシハナカメムシ・ヒメハナカメムシなど、種々の昆虫の卵・幼虫・成虫・ハダニ類を食べるものもある。日本には二六種が分布。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「花椿象」の解説 花椿象 (ハナカメムシ) 動物。ハナカメムシ科の昆虫の総称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by