日本大百科全書(ニッポニカ) 「花王以来の花伝書」の意味・わかりやすい解説
花王以来の花伝書
かおういらいのかでんしょ
日本最古の花書。作者不詳。内容は「葉嫌枝之事、松ニ不限」と巻首に記した秘文に始まり、「土用花」の秘文と花形絵が続き、40以上の花に関する秘文と花形図を記している。奥書には末尾に、花王以来、秀誠(しゅうせい)に至る相伝の系譜者名を並べているが、本巻はおそらく1499年(明応8)に秀誠が相伝したものを、最後に立蔵坊(りつぞうぼう)が「校訖(こうおわる)」と書いているように、立蔵坊という者が書写したものと考えられる。なお『花王以来の花伝書』は後人のつけた名称である。花論など『仙伝抄(せんでんしょう)』の本文よりも古い内容が認められる。
[北條明直]