花電灯(読み)はなでんとう

精選版 日本国語大辞典 「花電灯」の意味・読み・例文・類語

はな‐でんとう【花電灯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. はなでんき(花電気)
    1. [初出の実例]「庭園中央に設けたる食堂は花電燈(ハナテントウ)の光り卓上の花来賓の衣帽と相影じ」(出典風俗画報‐三五四号(1906)人事門)
  3. はなでんき(花電気)
    1. [初出の実例]「人々が真っ黒に集まって、花電燈の光を浴びつつ、絵看板なぞを見ていた」(出典:鱧の皮(1914)〈上司小剣〉七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む