…近世初期に遊女(太夫)の抱え主が,歌舞伎踊を主催したあたりに,太夫元という言葉のいわれがあろう。太夫元の子を若太夫とよび,芝居の年中行事に際しては,座元を助ける役をつとめた。歌舞伎における宗教的,儀式的な性格の一面がしのばれる呼称である。…
※「若太夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...