若宮温泉(読み)わかみやおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「若宮温泉」の意味・わかりやすい解説

若宮温泉
わかみやおんせん

高知県中東部、香美(かみ)市土佐山田町曽我部川(そがべがわ)にある鉱泉。昭和初頭に開かれ、泉質硫黄泉。土讃(どさん)線土佐山田駅の北約5キロメートルの若宮高原にあり、付近には鍾乳洞(しょうにゅうどう)若宮(竜馬(りょうま))洞がある。

[大脇保彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む