若栗郷(読み)わかくりごう

日本歴史地名大系 「若栗郷」の解説

若栗郷
わかくりごう

和名抄」高山寺本・東急本・元和古活字本のいずれも訓を欠く。当郷の初見は、平城宮出土木簡に、「尾張国葉栗郡若栗郷(月カ)□里」「敢石部赤(猪カ)□□□□□(年米カ)養老(四カ)年十二月」と記されるもので、養老四年(七二〇)の木簡のようである。次いで、鎌倉時代に成立したとされる「塵袋」には「尾州葉栗郡若栗はくりこほりわかくりノ郷ニ宇夫須那うぶすなノ社ト云フ社アリ廬入姫命ノ誕生産屋之地ナリ故ニ以号為社ト云フ」の記述がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む