若鮎(読み)ワカアユ

デジタル大辞泉 「若鮎」の意味・読み・例文・類語

わか‐あゆ【若×鮎】

若く、元気のいいアユ。こあゆ。 春》「―の二手になりて上りけり/子規
[類語]氷魚稚鮎落ち鮎下り鮎上り鮎

わかゆ【若×鮎】

《「わかあゆ」の音変化》若いアユ。
「松浦川玉島の浦に―釣るいもらを見らむ人のともしさ」〈・八六三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「若鮎」の意味・読み・例文・類語

わかゆ【若鮎】

  1. 〘 名詞 〙 「わかあゆ(若鮎)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「遠つ人松浦の川に和可由(ワカユ)釣る妹がたもとをわれこそ巻かめ」(出典万葉集(8C後)五・八五七)

わか‐あゆ【若鮎】

  1. 〘 名詞 〙 若い鮎。わかゆ。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「鮎 夏也。若鮎は春也」(出典:連歌新式追加並新式今案等(1501))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む