( 1 )「年魚」の字は、一年で生を終えることによる。また、「鮎」は、神功皇后がこの魚を釣って征韓の勝敗を占ったこと(書紀・肥前風土記など)から、占と魚とを合わせた国字(中国では「鮎」はナマズの意)。
( 2 )「万葉集」では、初夏の景物として若鮎(わかゆ)・年魚子(あゆこ)が好んで歌われた。奈良県の吉野川は古代の名産地。肥前(佐賀県)松浦(まつら)の鮎は、( 1 )の神功皇后の伝説と結びつくことで知られる。諸国の風土記や延喜式の記事から産地は全国に広くおよんでいたことがわかる。調理保存の方法もさまざまであった。
( 3 )秋冬の稚魚は氷魚(ひお)と呼ばれ、俳諧の季語としても好んで用いられている。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新