苦鉄質(読み)くてつしつ(その他表記)mafic

関連語 名詞

岩石学辞典 「苦鉄質」の解説

苦鉄質

火成岩の中に実際に存在するFeやMgを主成分として含む苦鉄質(ferromagnesian)鉱物とその他の珪長質felsic)でない鉱物を合せて記述する表現である.有色鉱物と同じ意味に用いられる.この語はferromagnesian鉱物が著しい岩石の記述にも使用される.これに対してフェミックfemic)は岩石の化学分析値から計算したノルム値を用いた表現で,両者は同じ意味ではない[Cross, et al. : 1912].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む