英国の国王・女王

共同通信ニュース用語解説 「英国の国王・女王」の解説

英国の国王・女王

立憲君主制を敷く英国元首。旧植民地の国などで構成する英連邦カナダオーストラリアなどの元首、英国国教会のトップを兼ねる。首相任命権を持つなど政府の行為にも関与するが、議会制民主主義の下で「君臨すれども統治せず」という原則が確立されている。エリザベス女王は英史上最高齢の君主で、在位期間はビクトリア女王を抜いて歴代1位。英議会は2013年に王位継承法改正、男子優先から長子優先になった。エリザベス女王死去前の継承順位は①チャールズ皇太子(新国王)②ウィリアム王子③ジョージ王子。(ロンドン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む