茂倉岳
しげくらだけ
新潟県南魚沼(みなみうおぬま)郡湯沢町と群馬県利根(とね)郡みなかみ町の境にある山。三国(みくに)山脈の高峰。標高1978メートル。谷川岳などとともに関東と北陸地方の分水界をなす大障壁で、気象の変わり目の激しい荒れ山で知られる。山体は石英閃緑(せんりょく)岩や花崗(かこう)岩類からなり、冬季の激しい季節風で壮年期的侵食を受けて、岩登りの登山地として有名。直下を清水トンネル(しみずとんねる)が貫通している。
[山崎久雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
茂倉岳
(群馬県利根郡みなかみ町・新潟県南魚沼郡湯沢町)
「ぐんま百名山」指定の観光名所。
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 