日本歴史地名大系 「茂手木村」の解説 茂手木村もてぎむら 栃木県:足利市茂手木村[現在地名]足利市野田町(のだちよう)渡良瀬川右岸に位置し、対岸は下川崎(しもかわさき)村・奥戸(おくど)村、南は窪田(くぼた)村。茂木とも記す。慶安郷帳に「茂木村」とみえ、下総古河藩の分家土井利長・利房・利直領の三給、寛文元年(一六六一)上野館林藩領、天和二年(一六八二)幕府と旗本佐野領の二給となる(分郷配当帳)。元禄郷帳では旗本佐野・鵜殿の二給で、幕末に至る。慶安郷帳では田高四九石余・畑高五六石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by