茅柴岬(読み)かやしばみさき

日本歴史地名大系 「茅柴岬」の解説

茅柴岬
かやしばみさき

高島たかしま漁港と祝津漁港の間にある岬。カヤシマ岬・茅芝岬ともいう。海上からはほとんど岩石のみがみえ、赤く剥げて地肌の現れた先端部が目につく。板本「西蝦夷日誌」にカヤノシユマ、高島旧図(市立小樽図書館蔵)にカヤシマとある。当岬から南のうまや(手宮三丁目)にかけて緩やかな小湾(高島湾)を形成しており、一八世紀前半より鯡漁を中心とする漁港として利用されてきた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む