デジタル大辞泉
「風波」の意味・読み・例文・類語
かざ‐なみ【風波】
風と波。また、風によって起こる波。ふうは。かぜなみ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふう‐は【風波】
- 〘 名詞 〙
- ① かぜとなみ。特に、激しい風と荒い波。また、風によって起こる波。風が吹いて波の荒いこと。風浪。風濤。なみかぜ。
- [初出の実例]「風波転入曲。魚鳥共成倫」(出典:懐風藻(751)遊吉野宮〈中臣人足〉)
- [その他の文献]〔楚辞‐九章〕
- ② 争いやもめごと。また、人生や社会の中で処していく上での困難、苦しみなど。なみかぜ。
- [初出の実例]「豈憂三伏臘貧二家産一、唯畏三風波嶮二世途一」(出典:菅家文草(900頃)四・読家書有所歎)
- 「少々家内に風波(フウハ)があっても」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉六)
- [その他の文献]〔白居易‐除夜寄微之詩〕
かぜ‐なみ【風波】
- 〘 名詞 〙 風と波。また、風のために起こる波。かざなみ。
- [初出の実例]「玉依姫、直(ただ)に風波(カセナミ)を冒(をか)して海辺(へた)より来り到り」(出典:日本書紀(720)神代下(水戸本訓))
かざ‐なみ【風波】
- 〘 名詞 〙 風と波。また、風によっておこる波。かぜなみ。
- [初出の実例]「風瀾(カザナミ)の、船に適(かな)へば矢を射る如く、青海原の青々と」(出典:哲烈禍福譚(1879‐80)〈宮島春松訳〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「風波」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 (株)デジサーフ、(株)セキノレーシングスポーツサーフィン用語集について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の風波の言及
【風浪】より
…風波と書いて,〈ふうは〉〈かぜなみ〉あるいは〈かざなみ〉と呼ぶこともある。水面上を吹く風から直接エネルギーが供給されて発達中の波浪をいう。…
【風浪】より
…風波と書いて,〈ふうは〉〈かぜなみ〉あるいは〈かざなみ〉と呼ぶこともある。水面上を吹く風から直接エネルギーが供給されて発達中の波浪をいう。…
【風浪】より
…風波と書いて,〈ふうは〉〈かぜなみ〉あるいは〈かざなみ〉と呼ぶこともある。水面上を吹く風から直接エネルギーが供給されて発達中の波浪をいう。…
※「風波」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 