草加部本村(読み)くさかべほんむら

日本歴史地名大系 「草加部本村」の解説

草加部本村
くさかべほんむら

[現在地名]内海町草壁本町くさかべほんまち片城かたじよう神懸通かんかけどおり

神懸山南麓にあり、中央を別当べつとう川・片城川が南流して、南は内海湾に面する。近世草加部郷の中心でしも村・うえ村・片城村からなり、下村に庄屋菅氏が在住し、草加部本村または西城にしじよう村と称した。単に草加部村ともいう。下村・上村・片城村には郷内枝村同様、年寄・組頭など村役人が置かれた。明応九年(一五〇〇)正月の利貞名外田畠塩浜等日記(赤松家文書)によると方城かたじように岩吉名公田・余田・塩浜があり、塩浜は浜数一六・塩年貢一三石余とされている。

慶長一〇年(一六〇五)検地では高三三二石余(小豆島全図)。宝暦明細帳では高六八二石余・反別八二町四反余(田二四町五反余・畑五七町九反余)、家数三〇五(うち水呑七九)、人数一千八九一(うち切支丹類族八)、牛一二一・馬一〇〇、船数一六(一七〇―一五石積)、廻船役銀四七匁、鰯小網一、塩浜反別五町八反余・浜数二五四・塩年貢五〇八俵。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android