日本歴史地名大系 「草深五木田村」の解説 草深五木田村くさぶかごきたむら 千葉県:山武郡成東町草深五木田村[現在地名]成東町草深(くさぶか)下横地(しもよこじ)村の西にあり、東西に東金(とうがね)道が通る。単に草深村・五木田村ともいう。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に草深幸田村(高四三〇石)とあるのが当村であろう。寛永二年(一六二五)の知行宛行状で草深郷の高四四石余が旗本荒川氏に与えられた。寛文八年(一六六八)の鷹場五郷組合帳では横地組に属し、旗本油川・塚原・荒川・松平・榊原・松田・小川・永田・牧・川口領と幕府領(四斗余)。元禄郷帳では高四四一石余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by