草茎(読み)くさぐき

精選版 日本国語大辞典 「草茎」の意味・読み・例文・類語

くさ‐ぐき【草茎】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 草のくき
    1. [初出の実例]「みまくさのためとおぼゆる草茎のむぎとや人の今はかるらん」(出典:類従本兼輔集(933頃))
  3. ( 「百舌(もず)の草茎」の略 ) モズが、虫や蛙などを捕えて、餌にするために、木の枝などにさしておいたもの。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「草くきにもずのき鳴て尾をさすもをしふる宿ぞある心ちする」(出典:草根集(1473頃)一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android