荒れ野の四十年(読み)アレノノヨンジュウネン

デジタル大辞泉 「荒れ野の四十年」の意味・読み・例文・類語

あれの‐の‐よんじゅうねん〔‐よんジフネン〕【荒れ野の四十年】

ドイツの大統領リヒャルト=フォン=ワイツゼッカーが1985年5月8日に国会で行った演説題目。「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目となる」と述べ、すべてのドイツ国民がナチスの罪を心に刻むべきだと訴えた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む