荒れ野の四十年(読み)アレノノヨンジュウネン

デジタル大辞泉 「荒れ野の四十年」の意味・読み・例文・類語

あれの‐の‐よんじゅうねん〔‐よんジフネン〕【荒れ野の四十年】

ドイツの大統領リヒャルト=フォン=ワイツゼッカーが1985年5月8日に国会で行った演説題目。「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目となる」と述べ、すべてのドイツ国民がナチスの罪を心に刻むべきだと訴えた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む