すべて 

荒堅目貝塚(読み)あらかためかいづか

日本歴史地名大系 「荒堅目貝塚」の解説

荒堅目貝塚
あらかためかいづか

[現在地名]神埼町大字本堀字野目ヶ里

弥生前期に城原じようばる川と田手たで川の古い流路によりできたとされる自然堤防の微高地上に発達したもの。地表下一二センチの所からさこ土となり、その層の厚さ一〇―三〇センチで貝殻土器を含む層に至る。貝殻のほかに鳥獣骨や魚の骨、弥生前期の土器類・石器類、加工した骨角器・木製品そのほかの器物などが発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

今日のキーワード

グリーンランド

北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリーンラ...

グリーンランドの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android