荒墓郷(読み)あらはかごう

日本歴史地名大系 「荒墓郷」の解説

荒墓郷
あらはかごう

和名抄」所載の郷。同書高山寺本に「阿良波加」、東急本に「安良波加」、名博本に「アラハカ」と訓じる。「大日本地名辞書」は豊島郡域における郷の配置の観点より、現中野区野方のがたから現練馬区石神井しやくじいにかけての辺りに比定している。飛騨国荒城あらき郡を吉城よしき郡に改めた例にならい、荒墓が好字大塚おおつかに改称されたとみ、現文京区大塚の辺りに比定する説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む