じい(読み)ジイ

デジタル大辞泉 「じい」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「じい」の意味・読み・例文・類語

じい

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 物のかすかな音や鳴き声などを表わす語。虫などの小さな声、目覚ましベルなどの小さく短い音、熱い鉄の上などで水滴や脂などが一瞬にやける小さい音など。
    1. [初出の実例]「真暗な庭の隅でジーと引入れられるような蚯蚓(みみず)の音が為出した」(出典青春(1905‐06)〈小栗風葉〉夏)

じい

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ももんじい」の略 ) 獣の肉。特に、猪や鹿の肉をいう。
    1. [初出の実例]「馬場のかしらの子分に穴熊といふ若い衆がてうどぢいをたべにきて」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む