荒小路遺跡(読み)あらこうじいせき

日本歴史地名大系 「荒小路遺跡」の解説

荒小路遺跡
あらこうじいせき

[現在地名]郡山市田村町谷田川 荒小路

阿武隈川の支流谷田やた川南岸の河岸段丘上に立地する、縄文時代後期を主体とする集落跡。昭和五九年(一九八四)母畑ぼばた地区の国営総合農地開発事業に伴い発掘調査が実施され、綱取II式―加曾利B2式の竪穴住居跡一五軒のほか、礫群・埋甕群・遺物包含層などが検出されたが、調査途上造成畑地の設計変更により盛土保存になった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android