荒川線(読み)アラカワセン

デジタル大辞泉 「荒川線」の意味・読み・例文・類語

あらかわ‐せん〔あらかは‐〕【荒川線】

東京都荒川区の三ノ輪橋から王子駅前を経て、新宿区早稲田に至る都電。全長12.2キロ。明治44年(1911)、王子電気軌道大塚から飛鳥山に至る路面電車開業、昭和17年(1942)に東京市が買収して市電翌年より都電)となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む