荒川芳丸(読み)アラカワ ヨシマル

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「荒川芳丸」の解説

荒川 芳丸
アラカワ ヨシマル


職業
漫才

経歴
江州音頭から出発した玉子屋円辰系譜を引く荒川浅丸の門下で、荒川芳丸一座を率いた。紋付き姿で鼓を鳴らしながら浪曲数え歌を歌う古風な漫才師ながら、弟子であった荒川芳博・芳坊(のちの夢路いとし・喜味こいし)には自分の芸風とは違うエンタツ・アチャコ風の漫才に進むように指導した。生年は不詳ながら、昭和15年に56歳で死去したという。

没年月日
昭和15年 (?) (1940年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む