荒木 正三郎
アラキ ショウザブロウ
昭和期の労働組合運動家,教育者 参院議員(社会党);日教組初代委員長。
- 生年
- 明治39(1906)年9月17日
- 没年
- 昭和44(1969)年6月16日
- 出生地
- 大阪府
- 学歴〔年〕
- 池田師範学校専攻科〔昭和2年〕卒
- 経歴
- 大阪府箕面小学校などを経て池田市北豊島小学校校長に。戦後、大阪教員組合委員長、昭和22年日教組中央執行委員長(初代)となり、4期務め、25年社会党から参議院議員に当選、2期務めた。24年ロンドンの自由世界労連結成大会に日本代表として出席、28年には党外交部長としてラングーンのアジア社会党会議結成大会に出席した。社会党大阪本部顧問。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
荒木 正三郎
アラキ ショウザブロウ
- 肩書
- 参院議員(社会党),日教組初代委員長
- 生年月日
- 明治39年9月17日
- 出生地
- 大阪府
- 学歴
- 池田師範学校専攻科〔昭和2年〕卒
- 経歴
- 大阪府箕面小学校などを経て池田市北豊島小学校校長に。戦後、大阪教員組合委員長、昭和22年日教組中央執行委員長(初代)となり、4期務め、25年社会党から参議院議員に当選、2期務めた。24年ロンドンの自由世界労連結成大会に日本代表として出席、28年には党外交部長としてラングーンのアジア社会党会議結成大会に出席した。社会党大阪本部顧問。
- 没年月日
- 昭和44年6月16日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
荒木正三郎 あらき-しょうざぶろう
1906-1969 昭和時代後期の労働運動家,政治家。
明治39年9月17日生まれ。昭和19年小学校校長となり,21年大阪教員組合を結成する。22年日本教職員組合(日教組)の結成大会で初代委員長となる。25年参議院議員(当選2回,社会党)。昭和44年6月16日死去。62歳。大阪出身。池田師範卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
荒木 正三郎 (あらき しょうざぶろう)
生年月日:1906年9月17日
昭和時代の労働組合運動家;教育者。参議院議員;日教組初代委員長
1969年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 