荒瀬ダム(読み)あらせダム

百科事典マイペディア 「荒瀬ダム」の意味・わかりやすい解説

荒瀬ダム【あらせダム】

熊本県八代市坂本町,球磨川下流にあった発電用の重力式コンクリートダム。1955年に完成したダムは堤高23m,堤長211mで,球磨川の本流をせき止めるように設置された。しかし国のダム事業見直しの方針から,2010年には発電事業継続に必要な水利権が失効しゲート開放,ダムとして機能しなくなった。さらに2012年からは,全国でも初となるダム撤去工事に着手,6年をかけて撤去される予定

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む