荒瀬ダム(読み)あらせダム

百科事典マイペディア 「荒瀬ダム」の意味・わかりやすい解説

荒瀬ダム【あらせダム】

熊本県八代市坂本町,球磨川下流にあった発電用の重力式コンクリートダム。1955年に完成したダムは堤高23m,堤長211mで,球磨川の本流をせき止めるように設置された。しかし国のダム事業見直しの方針から,2010年には発電事業継続に必要な水利権が失効しゲート開放,ダムとして機能しなくなった。さらに2012年からは,全国でも初となるダム撤去工事に着手,6年をかけて撤去される予定

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む